在宅ワークなら子育中も仕事しやすい!
子どもが産まれると今まで通りに仕事ができなくなりますよね。
育児休暇・産休などを経て職場復帰しても、妊娠出産前のようにいかないもの。
有給は子どもの看病に消え、残業もほとんどできず、妊娠出産前のように自由に仕事をする事は難しくなります。全く制限無く働くと言うわけにはいきませんが、そんな中でも比較的自由度が高いのは在宅ワークではないかと思います。
わたしは在宅で仕事をしているのですが、通勤する時間がない事や、万が一子ども達が病気になり看病する事になっても、最悪仕事をしながら看病できる事などもあり、とても助かっています。
きょうは在宅ワークするにはどんな種類のものがあるかまとめてみました。
子育て中の主婦ができる在宅ワーク
在宅ワークといっても種類は様々。どんな物があるか調べてみました。
わたしも在宅ワークをしていると先ほど書きましたが、わたしがやっているのは主にWEB系のプログラムとデザイン、それからインターネットをつかって講座を配信している会社から請け負って、WEB全般の技術を教える在宅講師をしています。
技術的な業種だけでなく、最近はリモートワークで正社員などという募集もみかけるようになり、家で仕事をすることは珍しくなくなってきているように感じます。
早速どんな業種があるかまとめてみます。
- 技術職(WEBやCADなどの専門職)
- サポート業務
- 内職系の仕事
- ライター業務
- 文字校正業務
- 会計事務系
- その他経験をいかして(占い・声の仕事など)
求人等を参考にピックアップしてみました。
技術系の仕事は昔からフリーランスやSOHOとして多く仕事がありましたが、最近は色々な業種で在宅の求人を見かけるようになりました。
在宅ワーカーになるにはどうすれば良い?
色々な業種で在宅ワーカーを募集しているのはわかりましたが、ではどうすれば在宅で仕事ができるようになるのでしょうか?
先ほどの募集をみかけるリストに照らし合わせて見ていきましょう。
(WEBやCADなどの専門職)
仕事を探せる新しいサービスも次々と出来ているのでスキルのある方はチェックしてみましょう。
WEBスキルを活かして在宅ワークするなら月額固定・長期案件【TEAMWORKERS – チームワーカーズ – 】


AmazonやAppleなどの大手企業でも募集していますね。主にチャットや電話での業務になるようです。
時間がきっちり8時間勤務なので、少し子どもに手がかからなくなってからの方が現実的な気もします。
手作業で何か作ったり加工したりする仕事が多いようですが、最近ではアクセサリー作成やバッグを作成するなどハンドメイド系の内職も見かけます。ハンドメイド系は遠方の人も応募可能な場合もあるようで、近所に内職を募集している会社が無いと難しいという時代でもないようですね。
事もあるようなので、登録してみるのも良さそう。
占いや美容相談など、あなたの経験や知識がとにかくなんでも売り買いできます。気になる人は1分以内に完了!無料会員登録は

まとめ
子育中の主婦なら、おすすめしたい在宅ワークの仕事。
最近では色々な分野で仕事ができそうですよね!
わたしも在宅で仕事をしていますが、在宅で仕事をするだけで節約できる事も多く(交通費・洋服代・昼食代・交際費など)できるだけ今の状況をつづけていく事を希望しています。
今は子どもも小さいのですが、小学生くらいになっても在宅で仕事ができれば夏休みや冬休みなどの長期休暇は一緒に過ごせるなーと思ったりしています。
その為にも求人情報や在宅ワークで仕事を探せるようなサービスを利用してアンテナを張っておこうと思っています。
もし少しでも興味があれば、在宅ワークをはじめてみませんか?子育中のママにこそ勧めたい働き方です。