選んで読む
Amazonプライム とHulu 子ども用チャンネル充実度を比較してみた
男の子育児中。休ませておくれ…と、体力が限界になったタイミングでポチっと電源をいれるテレビ。
長男が産まれてしばらくは、家族全員テレビを我慢という教科書通りの育児を1年半しましたが、体力有り余る男児と向き合っていると、テレビの力を借りずにいられない事を悟りました。(笑)
それより何より、2人目は上の子がテレビを見る生活をしているので、必然的に産まれてすぐにテレビのある生活がスタートします。1人目はテレビ無し生活にこだわって窮屈な生活をしたりしましたが、その後育児に関する書籍を読むと、知識も増え、テレビ=悪というわけではないと言うことも知りました。
統計ではテレビを見せて放置する事は理想的ではないけれど、ママやパパと会話をしながら見るテレビはむしろ子どもに良い影響を与えるとも言われています。
色々な考え方がありますので、家庭ごとにルールがあってよいと思いますが、我が家では割と自由に子ども達はテレビを見ています。チャンネルは親と子ども半々です。
というわけで、今日は我が家でお世話になっているAmazonプライムとHuluを徹底比較してみました。
Amazonプライム と Hulu の基本料金
Amazon プライム の基本料金 (月単位で支払う方法と1年分まとめて支払う方法が選べます。) |
3,900円(月額あたり325円) ※月額会員の場合は1か月400円 |
Hulu の基本料金 | 月額933円(税抜) |
基本料金を比較してみると、Amazonプライムは年払いすると月に325円で動画を見ることができるのは嬉しいですね!
Amazonプライムではプライム動画が見放題、Amazonプライム会員限定動画もあります。
ここで少し注意しなくてはいけないのは、Amazonプライム は全てが無料という訳ではないところです。プライム用の無料番組がは確かに多数あるのですが、中にはお金を追加で支払わないと見る事ができない番組もあるのは注意が必要です。
一方huluは全てが無料!加入してしまえば全て無料で見る事ができるのは安心ですね。
まずは自分がみたいチャンネルや番組が無料かどうかチェックする必要がありそうですね。
次の項目ではキッズ番組のチャンネルをピックアップしてみます。
Amazonプライム とhulu の無料キッズ番組を比較(2018年10月時点)
ここではAmazonプライム とhuluの無料キッズチャンネルの番組を比較しています。
これは全番組ではないので、どちらもまだまだ沢山の番組があります!
番組抜粋リストの下の一覧を見るボタンで全番組を確認できます。
- 海賊戦隊ゴーカイジャー
- 仮面ライダーディケイド
- 仮面ライダーウィザード
- 秘密戦隊ゴレンジャー
- 忍たま乱太郎
- おかあさんといっしょ
- おじゃる丸
- きかんしゃトーマス
- しまじろう
- ちびまる子ちゃん
- ひつじのショーン
- ウルトラマン
- ウルトラマンジード・R/B
- ウルトラマンダイナ
- クレヨンしんちゃん
- スーパー戦隊シリーズ
- ポケットモンスター
- ドラえもん
- ミッキーマウス クラブハウス
- 海賊戦隊ゴーカイジャー
- 仮面ライダーディケイド
- 仮面ライダーウィザード
- 秘密戦隊ゴレンジャー
- 忍たま乱太郎
- おかあさんといっしょ
- おじゃる丸
- きかんしゃトーマス
- しまじろう
- ちびまる子ちゃん
- ひつじのショーン
- ウルトラマン
- ウルトラマンジード・R/B
- ウルトラマンダイナ
- クレヨンしんちゃん
- スーパー戦隊シリーズ
- ポケットモンスター
- ドラえもん
- ミッキーマウス クラブハウス
比較してみたところ、大きな差はないように感じました。しいていうなら、huluの方が大人が見ても楽しいアニメが多い気がしました。
犬夜叉や名探偵コナン、七つの大罪などはAmazonプライムはプライム動画ではないので追加で料金が必要です。
またトミカ系の動画はAmazonプライムにはほとんどありません(有料で一本だけプラレール夏祭りの動画がありました)のでトミカ好きの男の子はhulu一択かもしれません。
その他の戦隊ものや仮面ライダー、ウルトラマンはどちらの動画でもだいたい観ることができそうです。
Amazonプライムのhuluも無料お試し期間があるので、その間に試してどちらにするか決めても良いかもしれませんね。
おすすめはどっち?個人的見解
おすすめはどっちか?と聞かれたら、個人的見解ではありますが、わが家はAmazonプライムをメインで使っているので、そちらをおすすめしたいです。
まず、Amazonプライム会員でいると買い物でもPrimeマークのものなら翌日に到着してくれるので、保育園で急に必要になったものや子どもが風邪をひいたりして外出できない時の買い物をAmazonで済ませてしまうことが多いためです。どちらかというと購入したものが翌日届く事の方がありがたく、恩恵を受けている気がしています。
うちの場合ですが動画のためだけにプライム会員でいるわけではないので、プライム動画はちょっとしたおまけみたいな感じで使っています。ただ、子どもが「仮面ライダー見たーい」と言い出した時にYoutubeで見つけて見せることもできますが、その後次々と色々な動画が流れて本来見せようとしていた動画とかけ離れた動画が始まることもあるので、子どもに見せる動画は有料サービスの方が良いかなと最近は思っています。
どちらにしても私たちの小さな頃のようにやっている番組を見て我慢する時代ではないのかもしれませんね。
どのサービスを選ぶかは、最終的にはご自宅のテレビに入っているアプリや使い方、見たい番組によって選べると良いと思いました。
今日はAmazonプライムとhuluのキッズ番組についてまとめてみました。
どちらを契約しても子どもだけでなく大人も楽しめるのでおすすめです。