選んで読む
働くママは悩みがいっぱい…!職場での悩みやトラブル、どう乗り切る?
働くママは考えることが本当に沢山あります。子どものことはもちろん、夫のこと、家事のこと、そして職場でのトラブル…どうしても仕事していると人間関係の悩みは出てきてしまうもの。今日は、仕事でもストレスいっぱい!考えることが多すぎてパンクしそうな時に私がしていることをまとめてみました。
働くお母さんの1日はハードモード
働くお母さんの1日は早い…子どもや夫の朝食やお弁当を作ることから1日が始まります。みんなが寝ているうちにおきて食事の準備をするママもいるでしょう。食事の準備が後半になってきたら子どもたちを起こします。なかなか起きない子をどうにか起こし、食事をすませ、着替えに出かける準備…子どもが生まれる前はのんびり自分のペースでできていた朝の準備でさえ家族誰かのペースに合わせなければいけないのはそれだけでストレスですよね。
よく手伝ってくれるご主人がいるのであれば朝から少しの期待もできるかもしれません、が、夫というのは思うように手伝ってくれる生き物ではないようで(家だけでしょうか?)朝はほぼワンオペで食事から子どもの保育園の送りまでをこなしています。子どもを送り届ければそのあとは仕事です。
職場で一息、というわけにもいかず、仕事をこなす毎日です。
職場でありがちな3大トラブル
- 人間関係のトラブル(上司)
- 人間関係のトラブル(同性の同僚)
- 仕事の失敗
この3つのトラブルはどんな仕事をしていてもあるのではないかなと思います。どんなトラブルもストレスになりますね。
わたしの職場では、とても仕事ができる同僚がいるのですが、その人の物の言い方がキツくて傷つきながら仕事をしています。女性同士だからなのかライバル意識もあるようで、わたしの知識が一番!と思っているタイプの方です。
何か間違ったことをしようものならきつい口調で攻め立てられます。何か言い返すことができるタイプなら良いのですが、言い返すことができないタイプだとストレスはたまる一方です…
次の項目では職場のトラブルでストレスが溜まった時の解決方法を提案します。
育児中、働くママにつらい職場のストレス解消法
気持ちがモヤモヤしたママ家に帰ってくると、そのモヤモヤイライラを子どもにぶつけてしまいそうになります。
できればそれは避けたいです。誰の特にもならないイライラ、どうやって発散したら良いでしょうか?
- 電話相談に電話して吐き出す
- とにかくイライラを感じ切る
- 子どもの事を考えて一番大事なものは何か思い出す
- やめちゃえばいいやと割り切る
- プチ散財する(食べ物でもなんでも)
特に特別なことはないのですが、わたしの場合、この5つのどれか、もしくは全部して発散することが多いです。
最初の電話相談に電話するというのは一番効果がある気がします。育児相談でも良いですし、市や街の相談窓口でもどこでも電話で話しを聞いてくれるところに電話をして今の気持ちを口に出して吐き出します。
思っていることや辛いんだ、きついんだ、という思いを外に出すだけで大分気持ちが楽になります。独り言で試して見たのですがあまり効果はなく、人に聞いてもらう、という行為が良いようです。躊躇せずに、今こんなに嫌な気持ちなんだ、という事を聞いてもらう場所を探してみると良いかもしれません。
次はイライラが過ぎ去るのをひたすら待つこともあります。
電話相談が混雑していて繋がらない時などはこの方法も良いです。人の感情は数秒で落ち着くと言われています。
数秒たってもイライラしたり気持ちが落ち着かないのは、自分をイライラさせているシチュエーションを思い出しているからだと言われています。嫌な気持ちになったら、目をつぶってできるだけイライライした状況と別のことを考えると効果があります。
この時に、子どものことや家族のことを考えて自分にとって何が一番大事なのかを思い出すと良いかもしれませんね。
自分に何かあった時、手を差し伸べ、支えになってくれるのは職場の上司でも同僚でもありません。夫や子どもですもんね。
そしてこの考えの延長にあるのが、最後、のやめちゃえばいいやです。どうしても辛くなって耐えられなかったら辞めてしまえばいいんです。
ずっとその職場で働かなくてはいけない決まりなんてないのですから!
自分が心地よい場所や環境ばかりではありませんが、自分は心地が良くなれるように居る場所を選ぶことはできますし、それは自由だということを思い出しましょう。なかなか仕事に就くのは難しい時もありますが、苦しい思いをして我慢する毎日よりは良いのかな…と思っています。
今日は、働くママの職場でのストレスやイライラの解消法をわたし流のやり方ではありましたがまとめて見ました。
とにかく気持ちを吐き出せる場所を作るのは大事だと思います。職場で元気に周りをイライラさせている人って誰にでも言いたいこと言いまくっていませんか?それだけスッキリして居るんだろうなーと思いながらいつも見ています。