選んで読む
男の子の靴、サイズアウトのペースは?ファーストシューズから3歳までの足のサイズ
男の子が生まれてバタバタと生活しているうちに、あれよあれよとハイハイをはじめ、いつの間にか歩き出している….子どもの成長はあっと言う間ですよね。
歩き出すと、お外にも出たくなります。
わたしは最初の子の時に、靴のサイズが全く見当がつかずどうして良いかわからなかったので、悩める男児ママに届くと良いなと思いつつ記事を書いてみようと思います。
あくまでも我が家の場合になりますが、あまり小刻みに買うとお金もかかりますので良い時期に買い替えできるよう少しでも参考になればと思います。
男の子のファーストシューズのサイズは?
ファーストシューズと言うのは、色々考え方があるのですが、ここでは歩く前の靴ではなく歩き出して外に出るようになった時に履いた最初の靴として書きます。
ズバリサイズは13cmでした。
小さい頃からの靴を全部だしてみたら12.5cmのものもあったのですが、ほとんど履く機会がないままサイズアウトしてしまいました。うちの子の場合、よく使ったなぁという印象のあるサイズは13cm〜でした。
しかしこのサイズ、各靴のメーカーによって大分印象が違うんです。靴のデザインにもよるのでしょうが、同じサイズでも履けるものと履けないものがありました。
いくつか同じサイズの違うメーカーの靴を買ったのですが、この時とても良かったのがニューバランスだったので、この後の靴選びはニューバランス一択になってしまいました。お子さんに合うサイズが見つかったら、同じメーカーの大きなサイズを買っていくと大きな失敗はないかな、と思います。
これは特にインターネットでお値打ち品を買う時には特にです。
|
キッズ用ニューバランスの良いところ
ニューバランスは、どんな子ども向けの靴の紹介サイトを見てもおすすめと書かれていたので何となく選んでみたのですが、良い理由をいくつかあげてみました。
- 色とサイズが豊富
- マジックテープで履きやすく指先の練習にもなる
- 横幅が広めで足の形を選ばない
- 甲の高いタイプの足でも痛くならずに履ける
とにかく色々なタイプの足の形に対応できるところが魅力だと思います。
うちの子は少し足幅が広く、他のメーカーの靴では靴擦れをおこしてしまい長時間履く事ができませんでした。
男の子の1歳〜2歳の靴のサイズは?
我が家の3歳長男の場合、13cmのあと買ったのは13.5cm、次が15cmでした。
1歳から2歳の間は成長が著しくあったのですが、13cmのあと13.5cmを買って様子を見たところあまりにもサイズアウトが早く、様子を見ているあいだに15cmが履けるようになったので少しだけ大きめではありましたが、15cmを長く使っていました。
靴屋さんのアドバイスでは足先1cmくらい余裕があると丁度いいとのことでしたので、少し大きめで良かったのかもしれません。
|
男の子の3歳の靴のサイズは?
現在上の子が3歳。靴のサイズは…なんと17cmを履いています。
2歳半すぎくらいからは16cmを履いていたのですが、足先が痛いと言いはじめたのでベビーサイズを卒業し、キッズサイズの靴を買う事となりました。
保育園のお友達を見てみると少しうちの子は足が大きめなのかも?
|
ちょうど3歳前後になると、靴のデザインにもこだわりが出てきました。
色はこの色がいい、など指定があり、とにかく安いものをと選んでいたのですがそうもいかなくなってきた気がします。
意外とAmazonが安かったので是非さがしてみてください♪
男の子の出産祝いで贈る靴のサイズは?
ももし出産祝いで靴をプレゼントしたかったら、サイズ選びはどうすれば良いでしょう?
13cm?それともそれよりも大きい方が良いう?小さい方がいい?
わたしの個人的な意見ではありますが、13cmより大きめがおすすめです。
13cmって割とみなさん買うと思うのです。自分で買うのはちょっとな、と悩む小刻みなサイズを貰えるとちょっと嬉しいです。
もちろん初めてのお子さんのご家庭にならぴったり13cmを送るのもアリだと思いますよ。デザインや色の好みを聞いておけるとベストですね♪
男の子おすすめの靴はやっぱり…
ここまで男の子の靴のサイズについて書いてきましたが、履きやすさを考えるとニューバランスは一押しです!
ちなみにうちでは、サブの靴として使っているのは無印良品のスリッポン型の靴です。
こちらはお手頃価格で、2000円弱で買えるのでこれもおすすめですよ。
靴って安く無いので慎重に選びたいですよね。
ただ、サイズアウトしても下の子に使えたり、フリマアプリで売れたりしますよ。
フリマアプリでよく売れる子どもグッズも近々調査してみようと思っています。
今日紹介した靴は、楽天ショップのミトモさんでした。ミトモさん、本当に安くておつもお世話になっています。覗いてみてくださいね♪